便秘の種類と原因

人間は本来、毎日の便通を通じて体内の新陳代謝や血流を活性化させ、健康を維持しています。

この健康な状態に対して、3日以上便通が見られない、または便が著しく硬い状態のことを便秘と呼びます。

便秘は女性に多く、腹痛、腹部膨満感、食欲不振などの症状を引き起こします。

便秘の症状はその原因とともに多岐にわたります。 主に急性便秘と慢性便秘の2種類に大別されますが、それら2種類においても様々な原因があります。

 

1.急性便秘

健康で正常な便通があった人でも突然便秘になってしまう場合があります。

これを急性便秘と呼び、主に2種類の症状と原因が考えられます。

 

A.機能性便秘

急性便秘の多くはこの機能性便秘です。一見健康な人でもこの機能性便秘に罹患することはよくあります。

その症状は腹痛に伴う下痢ですが、そこまで激しいものではありません。

その原因は、 ・ストレス ・睡眠不足 ・暴飲暴食 ・水不足 ・過度なダイエット など生活習慣の乱れがもとであることが多いです。

機能性便秘は別名・一過性便秘とも呼ばれ、生活習慣の改善によって治すことができます。

 

B.器質性便秘

これに分類される便秘は重篤である可能性があります。

なぜなら、これに分類される便秘は腸捻転や腸閉塞など内臓疾患が原因であるためです。

そしてこの場合は非常に激しい腹痛と嘔吐を伴うため、医師の診察が必要となります。

 

2.慢性便秘

たいてい、多くの人が経験する便秘は急性のものであることが一般的です。

しかし、急性の症状が進行すると慢性化してしまいます。

これを慢性便秘と呼びます。基本的な症状は急性便秘と似ていますが、慢性の場合はなかなか治らず、非常に辛い思いをします。

もちろん慢性便秘を引き起こす原因の中には、急性便秘のそれも含まれますが、その他に主に2種類挙げられます。

 

A.症候性便秘

慢性便秘のなかには症候性と呼ばれる腫瘍・憩室の形成と進行に伴うものがあります。

これは大腸に見られる異常疾患であり、それら疾患が引き起こす2次的疾患であると言えます。

そのため、便秘を改善するには疾患の根本治療をしなければなりません。

 

B. 薬剤性便秘

薬剤性便秘はその名の通り、摂取した薬品の副作用によって引き起こされる便秘です。

この場合、便秘の原因は薬剤に含まれる化学物質であるため、その薬剤の摂取を控えることで便秘は改善します。

このように、便秘には様々な種類とそれに応じた原因が考えられます。

多くの人がなる機能性便秘は乱れた生活習慣が主な原因となり、その生活習慣を正すことで状態はよくなります。

しかし、その他の便秘においては重大な疾患や薬剤性便秘に見られるような化学物質が原因となる場合もあり、その際には医師の治療が必要となります。

自分の便秘の状態を見極めたうえで、適切な治療をしましょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です